捨てることの難しさ
皆さんこんにちは、本間です。
もうだいぶ暑くなってきましてね。
ちょっと前まで寒かったのにもう夏。ここ数年ちょうどいい季節はないかもしれません。
夏に向けて「衣替え」はもうお済みでしょうか?
これまだ着れるしな… 少し痩せたら入るんだけど…
それでまた来年まで持ち越し。
「捨てる」というのはなかなか難しいですよね。
さて、コロナ禍で事業環境が一変した企業も多いでしょう。
今後の方向性の相談も非常に増えています。
うちの会社はこのままでいいのか?変わらなきゃいけないことは分かっている。
でもどうしたらいいか分からない…
一つの考え方として「選択と集中」があります。
文字通り「やることを選択」し、「それに集中」することです。
実はこれ簡単なようで難しいのです。
というのも、裏を返せば「何かを捨てること」となるからです。
やはり人間の特性なのか、「捨てること」って本当に難しいのではないかと思います。
(気安くポイポイ捨てられる人は、心が無いと言われそうですし…)
昔からの習慣だし… お客様もいるし… その気持ちはよく分かります。
ただ、やはり中小企業にとって「捨てる」ことは大切ですし、それで収益が改善することもあります。
なぜなら中小企業は資源(具体的には、人・モノ・カネなど)が限られているから。
大企業と同じように、とはいかないのです。
例えば、従業員が15人で事業が3つある場合。
1つの事業に5人費やし、それぞれ5人で3事業を行うより、事業を1つに絞り15人を費やす方が良かったりします。
広告やSNSも同じです。
結局色々やるけど全てが中途半端、そして気が付いたら更新が止まってる…。もちろん売上は伸びない。
このような経験がある人も多いのではないでしょうか。
実は商品も同様だったりします。
あらゆる商品を揃えるより、お客さんに支持されてるものに集中する。
これは言ってしまえば経営の原理原則となります。
(誤解なきよう、もちろん新規事業を否定しているわけではありません。新規事業にも原理原則があります)
この「選択と集中」の考え方は、何もこのコロナ禍で始まったわけではないと思ってます。
思い出してみてください?
バブルの時代、多くの会社が色々な投資に手を出しました。
結局、その会社たちはどうなったでしょうか。無くなってしまった会社もあるのではないでしょうか。
そんな中で、あれこれやらず愚直に1つの事業に打ち込んできた会社が残ってたりします。
いつの時代も原則は変わりません。
そういや昔、「俺は選べないから結婚はしない!」と豪語していた友人がいました。
この機会に言わせてもらうが、原因はそこじゃない。