時間と価値

皆さんこんにちは。新潟の中小企業診断士/本間です。

一気に寒くなりましたね。鼻水が止まりません。。

皆さんも体調管理にご留意ください。

さて、たまには自分の事業についてのお話をします。

今まで単発の無料相談のお仕事を結構いただいていたのですが、この10月からそのウェイトをかなり減らしました。

今年初めに宣言していた通りではあるのですが、その時が来たわけです。

で、じゃあお前はこれからどうやって住宅ローンや水道光熱費を払っていくのかというと、

顧問型の契約(月次とか定期的な)を増やしていこうと思っています。

まあこれも独立当初から契約いただいているお客さまもいるので、特段目新しいことではないのですが、一応僕なりの考えがあったりします。

皆さんの売っている商品、または買う商品の価値は、時間とともにどう変化していくでしょうか。

分かりやすい例をあげると、家や車。

おそらく買う時点の価値が最も高く、そして、買ったその瞬間にその価値はある程度(または一気に)下がってしまうのではないでしょうか。

食べ物も同じです。ラーメンはすぐに伸びますし、野菜は腐ります。

これはある意味、自然の摂理ということになるでしょう。

ですが、僕たち経営コンサルティングの仕事はどうでしょう。

僕は、その逆を実現できると思うのです。

つまりは、時間が経つにつれ、その価値を高めていくことができる仕事だと思うのです。

もちろん1回の相談で、全てを解決できるに越したことはないですが、やはり共にその時間の価値を高めていきたい。

そんな思いが強くなってきたわけです。(手がかかる会社が多いだけかもだけど)

ということで、10月から結構暇です笑。(お陰で毎日筋トレ行ってるわ)

まずは、今までご相談いただいた事業者さんや、支援機関さんのご紹介の方を中心に、ご利用いただけたらと思っております。

と、自分の話はここまでとして、皆さまにも役立つことを。

勘のいい方であれば、たぶん気づいているかもしれませんね。

これ営業にも応用できるんですよ。

売れないと嘆いている営業マンの方。

あなたはおそらく、時間で価値が下がるものしか売っていないから、売れないのですよ。

本当は、これ誰にも教えたくなかったんだよね。

それくらいこの考え方を初めて聞いたときは衝撃的だったよ。

あっ、これススキノの売れっ子ホステスさんが言ってたことね。