入と出

皆さんこんにちは。新潟の中小企業診断士/本間大輔です。

今日から10月です。上半期が終わったという方も多いのではないでしょうか。

今年度から始めたことの進捗はいかがでしょうか。

少し意地悪な聞き方をします。

この半年でした大きな決断はありますか―。

僕はお客さまに恵まれているということもあり、多くの事業者さんが黒字です。

中にはこの時代に、増収増益を遂げている企業もあります。

ですが、残念ながら売上が低下し、赤字になってしまう企業もあります。

では、そんな時どう考えればいいでしょうか。

"とにかく売上。もっと売上をあげる策を考えるんだ!"

厳しい言い方をします。

それができたら、そもそもこうなってはいないのだ。。

考え方を少しアップデートしないといけないかもしれません。

見るべき指標を変える。

最近どの金融機関さんと話してもそういう結論になります。

着目すべきは売上ではなく利益だと。

話を単純にすると、利益は「入」と「出」の差になります。

ですがこの低成長時代に、「入」を増やすことは簡単ではありません。

となると、自力でできることは「出」を減らすことになるわけです。

今、黒字化を実現するシナリオとしては、最も現実的かもしれません。

と理屈だけ聞くとね、黒字にすることって案外簡単に聞こえるんですわ。

ですが、やはりそれを踏まえてどういう決断ができるか、なんですよね。

まずは自社の「入」と「出」を把握いただければいいのかなと思います。

それも含めてどうしていくかのアドバイスであれば、喜んでさせていただきます。

大事なことだから念のために言っておく。

確実に「出」は増えるわよ❤